は じ め に

 

「望ましい都市を考える研究会議」は、兵庫県の都市に強い関心を持つ民間企業や団体が集まり、平成4年10月に結成された自主的な共同研究グループです。

平成5年7月に研究活動の最初の成果として、『但馬の望ましい地域づくり−交流人口の増大をめざして−』を発表しました。その後、淡路地域(平成5年度)及び播磨地域(平成6年度)における望ましい地域のあり方をテーマに調査研究活動を進めてまいりました。 平成7年1月17日未明、「兵庫県南部地震」が阪神・淡路地域を直撃し、一瞬のうちに多くの人命を奪い、住宅、ライフライン、及び鉄道、高速道路などの社会資本を崩壊させた現実を私たちは目のあたりにしました。

震災からの創造的復興を目指して、兵庫県は7月に、『阪神・淡路震災復興計画』を発表しましたが、この計画の基本には、時代の潮流とともに、今回の震災経験から学んだ今後の都市のあり方について、多くの示唆が含まれているように思われます。

特に、復興計画の中でも「多核・ネットワーク型都市圏の形成」という基本目標は、限られた都市空間の中で高密度に集中した都市機能や交通インフラが招いた都市災害への反省のうえに立って、既成市街地と臨海部や内陸部で計画されている新しい都市核を有機的にネットワーク化し、新しい創造的都市空間を構築しようとする先導的な試みといえます。

当研究会議では、この「多核・ネットワーク型都市圏の形成」という基本目標に着目し、私たちなりに震災復興計画の具体化とその実現化方策の提案について、震災1年後を目途にとりまとめました。

平成8年3月

望ましい都市を考える研究会議 研究員一同